【歌だけじゃない!】心で聴く。おすすめのサウンドトラック5選
2021/08/09
不定休
03-6434-9759
美容院×i+toe>ブログ>【歌だけじゃない!】心で聴く。おすすめのサウンドトラック5選
2021/08/09
アニメ、ドラマ、ゲーム、
様々な映像分野で欠かせないもの、[サウンドトラック]
泣きたい時には悲しめの曲を、強大な敵に立ち向かう時は壮大な歪ませたような音を。そのようにサントラは、その映像の伝えたいことや、場面という物が読み取れ、さらに人に倍以上の感動を与えることができます。
そんなサウンドトラックの世界で、僕が皆さんにおすすめしたい曲をご紹介しようと思います!
まず一曲目はゲームから、
1989年7月27日、任天堂から一本のファミリーコンピュータ用RPGが発売され、独特の雰囲気とユーモアに、こだわり抜かれた音楽とサウンド、赤を基調としたパッケージデザインも印象的なゲームです。
糸井重里がディレクションとゲームデザインを手がけ、かぎられた音色、メモリに対してここまで作り込まれた音楽は、不可思議な世界観に引き込まれそうですね!
僕はまだプレイしたこともないし、生まれる前のゲームなのですが、音楽だけで引き込まれていくものがあります。
それはゲームのストーリー自体にも大きく『音楽』と言うものが重要になってきているので、音楽制作にあたり、
ムーンライダーズの鈴木慶一、ファミコンやゲームボーイの音源開発に携わった田中宏和が二人三脚で音楽を作りこんでいったそうです。
とにかく他の曲にこだわりが詰まりすぎていて、何回聴いても素敵だなと感じさせてくれます。
30年以上前の音楽にも関わらず語り継がれるのは、やはり素晴らしい証拠です!
ぜひ聞いてみて欲しいです!
2.Robert De Niro - Taxi driver
次に洋画のサントラからのご紹介です!
まず、この映画はとにかくどのカットを覗いても、絵が美しすぎる映画です!
さらにこのゆったりとしたジャズのトランペットが印象に残るサントラもまじり、全体的に芸術性の高い映画になってます!
雨の日の車の中で聴いてみたい一曲ですね
次は日本のアニメから、最近オリンピックと重なり何かも話題になっている『AKIRA』作画や物語も世界中から高い評価を受け、僕自身もとても好きな作品です。
そしてやはり芸術性の高い作品には、興味深いサントラが多い気がします。
芸能山城組は、民族音楽を主題にした楽曲を発表しているアーティストグループで、『ケチャ』と呼ばれる音楽をもとに作っているそうで、竹を使った楽器を使用しているため原始的な印象、かつ新鮮な印象を与えてくれます。
活動目的も[文明批判]と言うなんとも尖った意図があるようで、AKIRAという作品にぴたりとハマっているのがわかります。
4.Gene Wilder - Pure Imagination
1971年に公開された【チャーリーとチョコレート工場】には歴史的にも素晴らしいサントラが隠れています。
明快かつ陽気な演奏を中心に、ジャズ、とくにラテン・ジャズの楽しさを味わわせてくれます。
それでいて、なおモダンなジャズの響きの追求に余念がない。この前向きな姿勢が今回の作品でも素晴らしい形で示されています。
そしてさらに感動した動画はこのpure imaginationをアンサンブルでカバーしている海外のこの動画。
何回聞いても鳥肌が止まらないので、是非聞いてみてほしいです!!
最後はみんな大好きモンスターハンターから、
尺八、三味線などを用いて『和』のテイストを盛り込んだ壮大で、ゆったりと包み込んでくれるような安心感のある音楽です。
他にも、モンスターハンターのサントラは掃除などの体を動かす系の作業にもってこいな曲がたくさんあるので困っていたら是非聴いてみてください!笑
いかがでしたか?
今回は、意外と注目して聴かない『サントラ』についておすすめの音楽をご紹介させていただきました!
サントラに注目することで、その作品の想いや、隠されたメッセージなどを汲み取ることができ、より楽しむことができます!
他にも素晴らしいサントラがありましたら是非教えて欲しいです!
坂本勘太(サカモトカンタ)
1999年11月23日生まれ
東京都青梅市出身
趣味:ギター、音楽鑑賞、
透明感のあるカラーが得意です!
それぞれのお客様のライフスタイルににあったデザインを提案させていただきます!
Copyright© 2023 i+toe(イト) All rights reserved.