ヘアオイル・ワックス・スプレーの違いは?「理想の髪型に近づく」スタイリング術
2021/01/06
不定休
03-6434-9759
美容院×i+toe>ヘアケア>美髪アイテム>ヘアオイル・ワックス・スプレーの違いは?「理想の髪型に近づく」スタイリング術
2021/01/06
スタイリングをするときスタイリング剤選びに悩んだことはありませんか?
ヘアオイル・ワックス・スプレーとさまざまなタイプが販売されているけど、
なりたい仕上がりに近づけるのはどれか分からず、なんとなく買っている人が多いのではないでしょうか。
そこで今回はヘアオイル・ワックス・スプレーそれぞれの仕上がりの特徴と
おすすめのスタイリング方法をお伝えしたいと思います。
まずオイルの特徴ですが、大きく3つあります。
・油なので髪馴染みがよく浸透しやすい
・髪をまとめてボリュームを落ち着かせ、束感が出せる
・パサつきを抑えてツヤを与え、乾燥を防ぐ
セット力はないので動きの少ないショート〜ロングまで幅広く使え、パラパラとした質感がつくり出せる万能スタイリング剤です。
おすすめのスタイリングは、毛先から中間の部分をメインに髪の内側から馴染ませ、
最後に表面と前髪につける方法。全体にバランスよくオイルが馴染んでくれますよ。
今っぽいスタイリングでよく使われているのは、実はオイルが多いです!
ワックスの特徴は固形でキープ力に大小があること。大きく分けて、クリームタイプか固形タイプかジェルタイプがあります。
質感はさまざまでツヤ感やマット感、サラサラ系からガチガチ系まであるので、仕上げのイメージやデザインに合わせてチョイスしないといけません。
通常のワックスは適量を取り、手の平でクリームが半透明になる程度まで馴染ませます。その後全体に均一に馴染ませて、動きのほしいところにしっかりつけたり、シルエットのコントロールをしたりします。
ショート〜ボブの方で空気感や動きがほしいならワックスがおすすめ!
※バームは固形の油なので、セット力はあまり無いタイプが多いです。
スプレーの特徴は霧状なのでとても髪に馴染みやすく、全体的にも部分的にも使えるスタイリング剤であること。
サラサラにするタイプからカールをキープするタイプ、ハードに固めるタイプなどさまざまにありますが、ほとんどがスタイルをキープするために使われます。
使い方は髪から少し離して(スプレー缶分)、優しく霧をかけるようにします。風のように髪に当たるので、上下や左右に振りながら使うのがポイント。
サラサラタイプはボブ〜ロングのストレートヘアに、カールをキープするタイプは固まらず弾力が残るのでパーマヘアや巻き髪に、ハードタイプはショート〜ミディアムのボリュームや動きをキープしたいところにつけるのがおすすめです。自分の髪タイプでスプレーを選んでみてくださいね。
髪にまとまりがほしいのか、動きがほしいのか、ツヤがほしいのか、キープしたいのか……など、自分のなりたい髪にあわせて選ぶべきスタイリング剤は変わります。1番重いのはオイル、次にワックス、そしてスプレー!
ぜひスタイリング剤を選ぶときの参考にしてみてくださいね。
"自分"をもっと好きになれるように。"自分らしさ"をもっと魅力に感じられるように。品よく美しく、抜け感を作りおしゃれに。思わず目で追われてしまう、そんなヘアデザインを届けます。
Copyright© 2023 i+toe(イト) All rights reserved.